こんにちは🌵
メキシコで唯一日系企業が運営する医療機関サボテンファミリークリニックの日本人病院スタッフがお届けするメキシコ生活情報です。今日のテーマは「妊娠」です。メキシコにお住まいの日本人のみなさま、駐在や移住をご検討されている日本人のみなさまのお役に立てれば幸いです。

さて、妊娠かも❓となった時は妊娠検査薬ですよね。
メキシコではどの薬局でも右の妊娠検査薬がお買い求め可能です。
デジタル表記もあり約200ペソほどで検査可能です。
陽性反応➕が出たら産婦人科での超音波検査が続きます。
産婦人科選びは口コミや評判が一番信頼性のおける情報源でしょう。友人や家族、現地のコミュニティなどから産婦人科医に関する情報を集めることが重要です。また、オンラインのレビューサイトや医療機関のウェブサイトをチェックすることも役立ちます👩⚕

私立病院であれば医療施設の設備とサービスは安定しているでしょう。先生によってはお腹の赤ちゃんの様子を立体的にかつリアルタイムの動画で見ることができる4D超音波検査機を使用しているとこもあります。医療施設の設備と提供されるサービスも重要な要素です。出産に必要な設備や技術が整っているか、快適な環境が提供されているかを確認しましょう。
次に考えられることといえば出産を日本でするか…メキシコでするか…メリットとデメリットを考えてみました😊
メリット😁:
- 費用の面でのメリット💰: メキシコでは出産費用が日本に比べて低い傾向があります。医療費や入院費用が比較的リーズナブルであるため、経済的な負担を軽減できる可能性があります。
- サポートシステム👨👩👧👦: メキシコでは家族や親戚、友達が心強いサポートしてくれることが多いです。出産後のサポートや子供を見てくれたりしてくれます。
※メキシコ人と結婚された方や現地人と濃い関係の方に限りますね💦 - 文化的な経験💓: メキシコは豊かな文化や伝統を持つ国です。メキシコでの出産を通じて、現地の文化や習慣を体験する機会が得られるかもしれません。
- 二重国籍🤝:メキシコは「生地主義」です✨メキシコ国内において生まれた子供はメキシコ国籍を取得します。
※出産間近でメキシコにいらした患者様のメキシコ名、名付けアドバイスに出生日の聖人名をアドバイスしたことがあります。とてもかわいい名前を気に入っていました💖7月20日生まれであればElias君、Paulaちゃんなど。
デメリット💧:
- 言語と文化の壁: メキシコではスペイン語が公用語であり、医療機関やスタッフとのコミュニケーションには日本語との言語の壁が存在する可能性があります。文化や医療システムの違いにも適応する必要があります。
- 医療体制の違い: メキシコの医療システムは日本とは異なる特徴を持ちます。品質や医療設備の水準が異なることがあるため、自身や赤ちゃんの安全性について慎重に検討する必要があります。
- サポートネットワークの遠さ: メキシコでの出産によって、日本の家族や友人からのサポートが物理的に遠くなる可能性があります。特に初めての出産や子育てに不安がある場合、サポートネットワークの存在は重要です。
次にメキシコでの出産を決めた方へのアドバイスを体験談も踏まえお伝えしようと思います。
私は現地の大病院ではなく産婦人科医院で産みました。
決定までは大病院で提供される出産パックなどを購入するつもりでした…が婦人科の先生からは婦人科医院の方が内容は大病院とほぼ変わらないけれど2,3万ペソ安くなるよと素晴らしいアドバイスを受け特に考えず婦人会員に決めました。結果…大正解でした👏
出産費用ですが病院などが提供する出産パックとは別に
①担当の婦人科医、②アシスタント、③麻酔科医(麻酔使わなければかかりません)④小児科医
に対応費用を支払わなければなりません。
自分で麻酔科医やお世話になっている小児科の先生に依頼も可能ですが、基本担当婦人科医のお仲間さんや既に出来上がってるチームワークで対応してもらいます🙏
値段はピンキリですが自分の場合2万ペソ程度でした(婦人科1万、アシスタント3千5百、小児科2千5百、麻酔科無痛分娩4千)ちなみに妊娠パック料金は知名度の低い婦人科医院にて緊急帝王切開で1万2千ペソでした。
※自分のケースは非常に安い現地人並み(更にスペイン語話者、有名病院の先生ではなかったため)の料金及び数年前の料金です💧実際は2、3倍します💸
最後にメキシコならではの習慣です😯
女の子の場合は出産入院バックにピアスを準備しておいて出産後、担当の看護師さんにピアスを渡し穴を開けてもらいます😉退院までに渡せば大丈夫ですよ♪
男の子の場合は割礼を考える両親もいます。小児科医に確認したところ今では割礼をしている子の方が珍しいみたいですね。

さて少しでも参考になれば幸いです。
メキシコでの出産はドキドキかもしれませんが、素敵な経験も待っているかもしれません✨
お悩み事ご相談はお気兼ねなくサボテンクリニックまでお問い合わせください😊
A.K