医療

汗ジミ・臭い気になりませんか?『ワキガ・多汗症』

こんにちは😊
メキシコで唯一日系企業が運営する医療機関サボテンファミリークリニックの日本人病院スタッフがお届けするメキシコ生活情報です。今日のテーマは「ワキガ・多汗症」です。メキシコにお住まいの日本人のみなさま、駐在や移住をご検討されている日本人のみなさまのお役に立てれば幸いです。

ワキガと多汗症とは?

ワキガ

腋臭症とも呼ばれ、体の中でも特に脇の下から強い臭いを発する状態のことを指します。
アポクリン汗腺が活発に働くことで独特の臭いを発する症状です。アポクリン汗腺は毛穴から分泌物を出し、これが空気に触れることで、毛穴に隠れていた細菌と混ざり、嫌な臭いが発生します。ワキガは臭いの元であるアポクリン汗腺を取り除くことで、臭いや汗を軽減します。

多汗症

エクリン汗腺からの汗の分泌が活発になり、過剰な発汗を伴い、日常生活において不便に感じるほど汗が大量に出る状態が多汗症です。体の自律神経である交感神経の端からアセチルコリンが分泌されることでエクリン腺に影響を与え、発汗が促されます。
多汗症は、ボツリヌス注入で汗の元であるエクリン汗腺の動きを抑制することで、発汗抑制が期待できます。

治療法の選択肢

1. ホームケア方法

最初に試すべきは、ホームケアです。適切なボディソープや制汗剤を使用し、清潔を保つことが重要です。また、通気性の良い衣服を選ぶことで蒸れを軽減できるでしょう。ただし、効果が限られることもあるため、気になる方は、一度専門医へ受診しましょう。

2. ボツリヌス・トキシン注射

ボツリヌス・トキシン注射療法は、副交感神経に作用し、神経と汗腺の働きを一時的にブロックすることで、発汗を抑制する方法です。痛みはほとんどなく、効果が比較的長期間持続します。しかし、効果が薄い場合もあり、繰り返し施術が必要となることがあります。

👩👦こんな方にオススメ💉
・手術は抵抗がある
・ダウンタイムが気になる
・お試しで多汗症の治療を受けてみたい
・多汗症ほどではないが、ワキ汗がきになる

ボツリヌス・トキシンはタンパク質の一種で、筋肉収縮を弱める働きがあります。ワキの皮膚の浅い部分に注入することで、汗腺の神経に働きかけ、汗の分泌弱めることが出来ます。

3. 超音波療法

熱処理仕上げにより、再発を抑え、汗ジミや臭いを改善する方法です。
ワキの下の目立たない部分を数ミリ切開し、ニオイの元となるアポクリン腺(大汗腺)を細部まで超音波によって破壊・熱処理し、取り除く施術方です。
局所的に治療が可能です。効果の持続性があるため、数回の施術で持続的な効果を期待できるでしょう。

👩👦こんな方にオススメ🩺
・ワキガ・多汗症にお悩み方
・ボツリヌス・トキシン注射だけでは不安な方
・切開法を受けてみたいが大きい傷は残したくない方

4 .手術治療

超音波療法により、予めアポクリン汗腺などが取り除かれ、熱処理された状態から、さらに目視で汗腺を丁寧に取り除いていきます。
手術後はガーゼでワキの下を1日間固定します。

👩👦こんな方にオススメ🥼
・ワキガの匂いが中程度以上だと感じる方
・匂いのもとを徹底的に除去したい方

生活スタイルの見直し

治療法を選択する際に、生活スタイルの見直しも重要です。ストレスを減らすために、適度な運動やリラクゼーション法を取り入れることで、発汗をコントロールすることができます。また、食生活にも注意し、刺激物や香辛料の取りすぎを避けることが役立ちます。

おわりに

ワキガや多汗症は珍しいことではありません。日本人の約200人に1人が手のひらの多汗症、約55人に1人が脇の多汗症といわれています。ワキガや多汗症の原因は人によって異なりますが、「精神的ストレス」「ホルモンバランスの崩れ」「遺伝」「不規則な生活習慣」などが一因となり症状が現れる場合もあります。
その症状メキシコでも治療できるかもしれません。
ワキガや汗でお悩みの方は、一度お気軽にご相談ください。

(H.M)

サボテンファミリークリニック

メキシコに3院(レオン・イラプアト・ケレタロ)展開中の当院は、お子様から大人までの一般診療(内科、小児科ほか)、皮膚科、眼科、婦人科、泌尿器科等の初期対応、健康診断、各種予防接種ワクチンにも対応した日本人医療通訳常駐の総合診療クリニックです。

海外旅行保険のメディカルキャッシュレスサービス、クレジットカード付帯保険もご利用頂けます。付帯の有無やご利用の条件については当院でお調べいたしますので、予約時にお申し付けください。


関連記事